株式会社RESTRON(以下、「当社」という)は、情報処理技術構築・運用支援請負・サービス業を行っております。
精通したノウハウ、高い専門性とスキルによる品質の高いサービスを提供することにより、更なる顧客満足度の向上を目指すと共に、常に時代のニーズを捉えた様々な『付加価値』を創造する企業となることを事業理念として掲げております。
それに相応しい組織となるために、当社が取扱う個人情報の保護について、社会的責任を十分に認識して、本人の権利利益を保護し、個人情報に関する法規制等を遵守致します。
また、以下に示す方針を具現化するために、個人情報保護マネジメントシステムを構築し、最新のICT動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的な改善に、全社を挙げて取り組むことをここに宣言致します。
最終改定日:2024年4月1日
制定日:2010年9月1日
株式会社RESTRON 代表取締役 小川正志
個人情報保護に関するお問い合わせ先
株式会社RESTRON 経営企画室
個人情報保護担当
TEL:03-5457-1177
当社は関係法令・規格に従い、個人情報に取り扱いにあたり以下の内容を公表します。
Ⅰ.ご本人から直接書面取得以外で取得する場合の利用目的
(1)お客様の個人情報(お電話等でお問い合わせいただいた場合)
お客様からのお問い合せ対応及び弊社商品・サービスのご案内のために利用いたします。
(2)受託業務で取扱う個人情報
受託業務によりお預かりした個人情報については、契約内容及び委託された業務を遂行するためにのみ利用いたします。
(3)協力会社から取得した作業員情報などの個人情報
協力会社等との契約締結、履行確認、協力会社等社員に対する作業指示および作業管理、就業管理、協力会社技術者保有スキル確認、建物等入館等セキュリティ管理、機密情報等保護対策のために利用いたします。
(4)採用活動おける掲載媒体及び人材紹介会社から提供の応募者情報
応募者への情報提供・連絡、選考等の採用活動のため利用いたします。
なお、上記以外の目的で個人情報を利用する場合には、事前に個別通知・公表いたします。
Ⅱ.開示対象個人情報に関する周知
1.開示対象個人情報の利用目的
2.個人情報保護管理者
株式会社RESTRON
代表取締役 小川正志
TEL:03-5457-1177
3.個人情報の開示等の手続き及び問い合わせ窓口
当社は、当社が取得した個人情報(上記「Ⅰ.ご本人から直接書面取得以外で取得する場合」を除く)に関して、ご自身の情報の開示等をご希望される場合は、ご自身及びお申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、すみやかに対応いたします。当社は、ご本人から当社が保有する個人情報の利用目的の通知、開示、個人情報の内容が事実に反する場合等における訂正、追加又は削除、利用の停止、第三者への提供の停止(以下「開示等」という)の請求を受け付けます。ただし、本人または他のお客さまの生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合、または当社の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合は、この限りではありません。また、法令等に定めのある場合は、当該法令に基づいて適切な対応をいたします。
(1)開示等の内容
1.利用目的の通知
2.開示
3.内容の訂正、追加又は削除
4.利用の停止又は消去
5.第三者への提供の停止
なお、利用の停止又は消去に伴い、不本意ながらご要望に沿ったサービスの提供ができなくなることがありますので、あらかじめご了承の上ご請求をお願い申し上げます。
(2)手数料
手数料は無料です。
(3)個人情報の開示等の手続き及び問い合わせ窓口
当社は、当社が取得した個人情報(上記「Ⅰ.ご本人から直接書面取得以外で取得する場合」を除く)に関して、ご自身の情報の開示等をご希望される場合は、ご自身及びお申し出いただいた方がご本人であることを確認した上で、すみやかに対応いたします。当社は、ご本人から当社が保有する個人情報の利用目的の通知、開示、個人情報の内容が事実に反する場合等における訂正、追加又は削除、利用の停止、第三者への提供の停止(以下「開示等」という)の請求を受け付けます。ただし、本人または他のお客さまの生命・身体・財産その他の利益を害するおそれのある場合、または当社の業務遂行に著しく支障をきたすと判断した場合は、この限りではありません。また、法令等に定めのある場合は、当該法令に基づいて適切な対応をいたします。
この方法によらない開示等のご請求(当社に直接お越しいただいた場合も含みます)には応じられませんので、ご了承願います。
また、開示等請求書の記載に不備があった場合並びにご自身及びお申し出いただいた方(代理人等)がご本人であることを確認できない場合、不本意ながらご請求に対応できない場合がございますので、あらかじめご了承願います。
[個人情報保護に関する問い合わせ窓口]
株式会社RESTRON
経営企画室 個人情報保護・情報セキュリティ担当
〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-30-1 シーズ代官山2階
TEL:03-5457-1177
受付時間9:00~17:30(土日祝は休業)
(4)開示等のご請求に関する結果の通知方法
お申し出いただいた方(開示等請求書に記載された請求者の氏名及び住所)宛に、書面を送付し通知します。また、開示等ができない場合は、その理由を付記して通知します。なお、通知までに日数を要することがありますので、ご了承願います。
(5)開示等のご請求により取得した個人情報の利用目的
開示等のご請求により取得した個人情報は、開示等の手続きに必要な範囲内でのみ利用します。また、ご提出いただいた書類は、適正に廃棄します。
(6)保有個人データの安全管理措置について
当社は、保有個人データを保護するため、以下の安全管理措置を講じています。その他、安全管理措置に関する詳細なご質問は、お問合せ窓口までご連絡ください。
1)基本方針の策定
・個人データの適正な取扱いの確保について取り組むために、基本方針を策定しています。
2)個人データの取扱いに係る規律の整備
・個人データの漏えい等の防止その他の個人データの安全管理のために、個人データの取扱いに係る規程類を策定しています。
3)組織的安全管理措置
・個人データの取扱いに関する責任者を任命するとともに、法令又は規程に違反している事実やおそれを把握した場合における責任者への報告連絡体制を整備しています。
・個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化しています。
・個人データの取扱状況を確認するため、定期的に自己点検の実施や外部の者による審査を受けています。
・個人データの取扱状況の把握及び見直しを行い、個人情報保護体制の改善に取り組んでいます。
4)人的安全管理措置
・個人データの取扱いに関して、個人情報保護の重要性を周知・啓発し、定期的な教育を実施しています。
・個人データを取扱う従業者から秘密保持に関する誓約書を取得しています。
5)物理的安全管理措置
・個人データを取扱う区域において従業者および来訪者の入退室管理を行っています。
・個人データを取扱う機器、書類、電子媒体等の利用、保管、廃棄等に関する措置を定め、盗難又は紛失等を防止するための措置を講じています。
6)技術的安全管理措置
・アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定しています。
・個人データを取扱う情報システムに対する、個人情報データベース等を取り扱う情報システムを使用する従業者を識別・認証しています。
7)外的環境の把握
・外国における個人情報の取扱いについて、当該外国の個人情報の保護に関する制度を把握したうえで上記安全管理を適切に講じています。
4.個人情報の取扱い及びご質問、苦情等の受付窓口
当社が取得した個人情報に関する苦情及びお問い合わせにつきましては、前述の「個人情報保護に関するお問い合わせ窓口」まで、ご連絡ください。
5.認定個人情報保護団体
当社は、認定個人情報保護団体である一般財団法人 日本情報経済社会推進協会の対象事業者です。同協会に対象事業者における個人情報の取扱いに関する苦情を申し出ることができます。
認定個人情報保護団体の名称:一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)
苦情解決の申出先:認定個人情報保護団体事務局
■住所:〒106-0032 東京都港区六本木一丁目9番9号 六本木ファーストビル
■電話番号:03-5860-7565/0120-700-779
■ホームページ:http://privacymark.jp/
※認定個人情報保護団体 個人情報保護法で規定されている、個人情報に関する苦情処理や情報提供を行う第三者機関
※認定個人情報保護団体への当社サービスなどのお問い合わせはご遠慮いただきます様にお願い致します。
当社サービスのお問い合わせはこちらからお願い致します。